【おすすめ】Amazonでオトクに揃えられる暑さ対策・熱中症対策グッズ 厳選7点

eyechatch-heat

ここいちさん
ここいちさん

最近、暑くなってきましたね〜
暑さ対策や熱中症対策ができる便利グッズって何かありますか?

ぽってぃ
ぽってぃ

新型コロナの影響も少し収まってきて、外出する機会も増えてきましたよね。
アマゾンでお得に揃えられる暑さ対策・熱中症対策グッズを紹介しますね!

新型コロナが少し収まりつつありますが、外出する機会が増えてきましたね。


これから暑い季節でマスクをしていると暑いですし、熱中症になってしまうリスクが高まります。

私の場合、小さい子供がいることもあり、暑さ対策、熱中症対策は必須でして、便利に気軽に使えて活躍している暑さ対策、熱中症対策のグッズがあります。

また、今後出勤する機会も増えてきそうですね、通勤するときも満員電車などで汗をかくと不快です。そんなときに、すこしでも快適に過ごせるためのグッズがあります。

本記事では、アマゾンでお得に揃えられる暑さ対策・熱中症対策グッズを紹介していきます。

暑さ対策・熱中症対策で揃えたい3つのカテゴリ

thermometer-hot-temperature

熱中症対策って何すればいいのかというと、環境庁が熱中症予防として公式に整理してくれています。

熱中症予防として「涼しい服装」「日陰を利用」「日傘・帽子」「水分・塩分補給」の4つがあげられています。

本記事では、「涼しい服装」=「涼しくなるグッズ」、「日傘・帽子」=「紫外線対策グッズ」、「水分・塩分補給」=「水分・塩分補給グッズ」の3つのカテゴリに分けて紹介していきたいと思います。

涼しくなるグッズ<高評価 ★4以上>

手持ち扇風機

暑さ対策でおすすめなのが手持ち扇風機です。

かばんに入れて置けるくらいの大きさで、電池が長持ちする携帯用の扇風機です。通勤・通学で外にいるときに使ってどこでも暑さ対策ができるのがメリットです。

私はリュックにキーホルダーで手持ち扇風機をつけておいて、いつでも扇風機で顔を冷やせるようにしています。

Heinstian 携帯扇風機 【2022 最新】 冷却機能 接触冷感 手持ち扇風機 2000mAh大容量

ネッククーラー

首から上を重点的に冷やして体温をさげるネッククーラーです。暑い時に急速に冷やすことができおすすめです。

冷凍庫で凍らせておくと1−2時間くらい冷やすことができます。

子供が外で遊ぶときや、部活の際などにとても重宝するネッククーラーです。

【22℃】ICEネッククーラー【米航空宇宙局NASA開発PCM】

紫外線対策グッズ

UVカットフェイスカバー

紫外線対策で一番守りたいのは顔ですよね。

毎日の幼稚園への送り迎え、通勤通学など外出する必要がある時に、UVカットしてくれるフェイスカパーが必須です。

UVカットフェイスカバー ヤケーヌスタンダード 息苦しくない紫外線対策マスク

ルミナスヘア LMHR ヘアミスト

紫外線から髪を守ってくれるヘアミストです。夏場、一番紫外線にさらされる髪に手当をしてあげましょう。

ルミナスヘア LMHR ヘアミスト【洗い流さない アウトバストリートメント】紫外線対策 くせ毛 80g

水分・塩分補給グッズ

経口補水液

夏場の水分は必須ですよね。

アマゾンでケースでまとめて購入すればお得に買えちゃいますのでしっかり節約しましょう!

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500mlx24本

 経口補水液ゼリータイプ

ゼリータイプは運動時などに軽く携帯できるので重宝します。

ペットボトルと同じでアマゾンでケース買いしておけば、運動に行く前にさっと持っていけるので便利です!

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワンゼリーパウチ 200gx6袋

森永製菓 inタブレット塩分プラス 80g×6袋

塩分補給のためのタブレットも持っているととっても便利です。

こちらも水分と同じく、アマゾンでまとめて購入しておくととってもお得になりますのでおすすめです。

かばんに常に入れておくといざという時にも利用できます!

森永製菓 inタブレット塩分プラス 80g×6袋

Amazonでさらにオトクにお買い物するために、Amazonチャージに事前チャージしておく

暑さ対策、熱中症対策グッズのお得情報をチェックしたら、さらにお得にするために必ず準備してほしいのが、「Amazonチャージ」です。

「Amazonチャージ」は使い方はとっても簡単なので一度使ってみればすぐに準備できます。
どれくらいお得かというと、プライム会員で現金チャージをすればなんと最大2.5%のポイント!

amazon-charge-amazon-point

Amazonチャージはこちらから

下記の記事にAmazonチャージの使い方についてまとめていますのでぜひお読みください。